てぃーだブログ › 初めてのクワカブ飼育 › ギラファの幼虫 ♂♀判別

2016年02月17日

ギラファの幼虫 ♂♀判別

こんばんは~ いっちーパパです(^-^)

相変わらず気温差の激しい日が続きますねー
体調管理しっかりしないといけませんね!

そしてカブクワ飼育にも影響がありますね(>_<)

前に紹介したコーカサスの幼虫、やはり☆になっちゃいました。
一番大きい幼虫は無事なので羽化めざしてしっかり管理していきたいです。

さらに採卵したアトラスの卵も全部ダメになりました、残念です。
アトラスのメスはまだ元気なので寒さ対策をして再度産卵セットを組んでみようとおもいます!
そんななかヘラクレスの幼虫はどんどん孵化しています。ヘラクレスは案外丈夫なんでしょうか?

そして、以前ギラファの幼虫の♂♀判別をしたブログをアップしましたが・・・
見事に間違えてたようです(+_+)


ギラファの幼虫  ♂♀判別


♂だと思ってた幼虫↑ですが…

卵巣のような黄色の線がみえますねガ-ン
判別難しいですね、甥っ子やいっちーの友達にペアと言ってあげた幼虫・・・
うまいことペアになってるといいんですが汗






Posted by いっちーパパ at 23:58│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは(^^)

本当気温差が激しいですよね。
インフルも流行ってますし怖いですよね。

コーカサス残念でしたね。。。
残った子は元気に羽化させてやりたいですね。
ギラファ雌班らしきものが見えますね。
ギラファは2頭しか飼育したことないので、なんとも言えませんが、オキノコやアマノコなどの国産のノコギリ達は雌班らしきものが見えたのでメスだと思っていたらオスだったことも何度かありました。
ヒラタは特に雌班らしきものが見えてて♂だったって事は結構ありました。
なかなか難しいもんだなぁとつくづく思います。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年02月18日 23:30
てっちゃんさん こんばんは(^-^)

雌班が見えてても♂ということもあるんですね~ 難しいです(>_<)

コーカサス一番大きい幼虫が残ってるのでできれば中角ぐらいになってくれるとありがたいんですが・・・
Posted by いっちーパパいっちーパパ at 2016年02月21日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。